ニュース

元農水次官の長男殺害事件に見る「殺人容認社会」(2)

元農水次官・長男殺害、「親が始末つける」は危険な発想…無理心中を誘発、親と子は別人格
https://biz-journal.jp/2019/06/post_28236.html

この事件に対する世間の反応には色々と考えさせられるものがあります。

報道によれば、加害者である親は長年息子からの深刻なDV被害を受けていたという事なので、とてもお気の毒だと思いますが、もっと早い段階で警察沙汰にしておくべきでした。
そして暴力から身を守るためとはいえ、丸腰の相手を包丁で何度もメッタ刺しにする必要はあったのか?
過去に振り返れば、最初に手を出したのは本当に息子の方なのか等、疑問はあります。

親しか頼るもののない幼い子供に凄惨な虐待を日常的に加え死に至らしめるような、卑劣な虐待事件が当たり前のように起こってしまう今の世の中においては、今回の事件はむしろ「平和な事件」と言えてしまうレベルなのかもしれませんが、それでも私は「殺人行為」を絶対容認してはいけないと訴えたいです。

元農水次官の長男殺害事件に見る「殺人容認社会」(1)
http://anmanga.cocolog-nifty.com/anma/2019/06/post-0e3d1e.html

| | コメント (0)

元農水次官の長男殺害事件に見る「殺人容認社会」

元農水次官の長男殺害事件 70代父親が口論からパニックか…小川泰平氏が分析
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000106-dal-ent

事件そのものより、コメント欄で、殺人行為を容認どころか美談のように語ってる人が多くて仰天してます…

被害者が死亡している今となっては死人に口なしな感じが漂いますが…
この事件に限らず、なにか気に入らないこと、思い通りにならないことがあれば、暴力に訴えても良い、物を破壊しても良い、挙句の果てには人殺しすら正当化してしまうような、自己中心的な思想が蔓延していることが、罪のない無関係の人たちが犠牲になる凶悪犯罪を引き起こす野蛮な土壌をガッチリ形成してしまっていると言えるでしょう。

本来であれば絶対に認めてはいけない私刑的殺人行為にわざわざ同情的なコメントを発信している人たちは、自分が将来高齢になり、足が不自由になったり、認知機能が怪しくなってきた時に、世間になにか迷惑をかけてしまうかもしれないという事で(上級国民等とバッシングを受け続けている池袋の暴走事故等もありましたし)家族から予防措置的に殺害されたとしても、文句は言えないですよね?

元農水次官、川崎殺傷に触れ「長男が危害加えては…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000018-asahi-soci

| | コメント (2)

「NMB須藤バッシング」は人権侵害

NMB須藤の“結婚宣言”、カンニング竹山は擁護「その子はその子の人生がある」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170621-00010001-musicv-ent
 
AKB商法、売る方も最悪ですが、買う方も買う方だなぁと、須藤凜々花さんの結婚宣言騒動を見ていると、つくづく思います。
 
カンニング竹山さんのコメントは、至極真っ当で、的外れでもなんでもありません!
 
そもそも「他人に結婚するなとか恋愛するなとか強要するのは人権侵害」という認識が全く無いんでしょうか…
 
今まで応援しておきながら、プライベートでの交際が発覚した途端、手のひら返しでバッシングするのは、結局のところ、その人の歌とか音楽とかのパフォーマンスには全く興味がなくて、いやらしい下心だけで応援してましたオーラがあふれ出てるようで、非常になんというかアレな感じです…
 
何はともあれ、握手券とか投票権とか、音楽とは全く関係ない商品を大量に売りつけるビジネスに、日本の音楽業界が蝕まれてしまったのは、とても残念でした。
 
服部克久さんとAKB48

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熊本で震度7の地震

強い余震続く、死者9人に=重軽傷390人、2万3千人避難-熊本
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/jiji-2016041500113/1.htm

熊本で大きな地震があった事を知って、驚いてます…
阪神淡路の頃より建物やインフラの耐震性が上がっていることに期待したいですが、それにしても震度7とは余りにも大きすぎます…

地震が起こらない安全な場所などないという現実を、改めて痛感します。
どうかこれ以上被害が拡大しない事を祈ります。

<熊本震度7>横ずれ断層が震源
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160414-00000110-mai-soci

| | コメント (0) | トラックバック (0)

物を粗末にしてはいけないというただそれだけの話

“大炎上中”高嶋ちさ子が初めて明かす「ゲーム機バキバキ事件」の真相
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160224-00005907-sbunshun-soci

物を粗末にしてはいけない」という一言で片付く話を、色々と理屈をこねて正当化しようとする人が現れるので、いつまでも燃料が供給され続けて、いつまでも収束しない展開になってるような…

任天堂も、修理ビジネスをやっているのではなく、ゲームソフトを買ってくれる人へのアフターサポートとしてやっているんでしょうから、故意にハードを破壊する人が増えると、修理代金をアップしたり、修理そのものを打ち切らざるを得なくなるんじゃないかという不安もよぎります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディズニーランドの思い出

ディズニー値上げ・満足度低下の裏にバイト時給の低迷
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160222-00086687-diamond-bus_all

遠い昔、修学旅行で1度行ったきりですが、あの異様な混雑っぷりは、田舎者の私には無理でした…
アトラクションはもちろん、飲食店も行列でしかも自動販売機はない…

それどころかトイレまで行列ができていて非常にピンチだった事も、今となっては良い思い出…でもなんでもないような、そんな印象です(^ ^;

混雑によって満足度が低下してもなお多くの客が押し寄せて、やっぱり混雑するという状況が、逆に凄すぎるような…
個人的には、もっと近場の普通に乗り物が楽しめて、普通にトイレにも行ける、普通の遊園地に行きたかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クルマ離れの元凶

常々思っていることがニュースになっていたので紹介します。

GTR、AE86、RX-7。日本の名車を排除する「自動車税制」を考える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000008-zuuonline-bus_all

もう車を持つのは諦めてますorz
公共交通の全く整ってない田舎では、自分の足は自分で確保するしかないというのに、軽自動車の増税も含めて、ダメージが大きすぎます。

これでは地方は人口が流出して当然ですね。
地方創生とか、言ってる事とやってる事が違いすぎるので困ります。

一日に何百キロも走破するなら、少しでも実燃費の良い最新の車に更新していった方が良いでしょうけど、たいして使わない車をわずか13年で更新するなど、資源の無駄遣いでしかありません。

記事にある産業遺産としての車体の保存というのとは外れますが、古い車でも、エンジンチューンや乗せ換え、車体の軽量化、排ガス浄化装置の追加、バイオ燃料への切り替えなど、技術的には環境性能を高めるオプションは色々あるはずですが、そうした部分は殆どクローズアップされないのも変な感じです。

今の車に愛着があるなら修理してでも乗り続ければ良いし、今の車よりずっと魅力的に思える別の車があるのなら乗り換えれば良いし、全てオーナーが決めることです。
オーナーの自由を邪魔するような政策を続けていれば、車への興味が薄れて当然です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イジメと自殺

岩手の自殺をただ「イジメ」と報じるのは違う
http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/44904588.html

書いてあることの5%くらいは賛同できでも、残りの95%はどう頑張っても無理ですね。
こんな認識をみんなが持つようになったら、ますます いじめ天国 になってしまいますよ(汗)

>「みんなは積極的にイジメようと思ってなんかいません。」
一体何の根拠でそう思うのか、全く分かりませんが…
いじめは加害者側の快楽で行われるか、いじめられる側になるのが嫌で行われるのであって、正当な理由などありません。

A君という個人的に非常に気に入らない奴がいたとして、それと出来るだけ関わり合いを持たないようにするのは「正常な反応」ですが、A君を無視することを他の誰かに強要したらアウトですよ!
まして暴力で制裁を加えるなど言語道断であり、そんな権限は誰にもありません。

「集団暴行」は逮捕!という当たり前のことすらできない無法状態をまず改めないといけません。

明確な犯罪行為なら警察に突き出し、犯罪とはいえないまでも問題行動を繰り返す生徒は隔離して、安心して授業を受けられるように、学校側のシステムを根本的に変える必要があります。

あと、自殺のくだりにも猛烈な違和感が…
同情する人はいても、自殺行為そのものをフォローしてる人なんて見たことないですが…
自殺と他殺では全然違うのにわざと一緒くたにして、被害者に落ち度があると言いたげなような…

一言でまとめると、「イジメられたぐらいで死ぬなよ!」という虐めっ子の代弁者のような主張だなぁと感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なぜ殺人が悪なのか、それすらわからない奴がいるらしい

神戸連続殺傷事件「元少年A」はなぜ手記を出したのか? 太田出版・編集担当者に聞く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150613-00003240-bengocom-soci

人が残忍に殺された事件で、ずいぶん身勝手な主張をしてるなぁと思わざるを得ないですね。

テレビの討論会とかでいきなり 「なぜ殺人がいけないのか」 とか聞かれたら、当たり前の事すぎて、とっさに言葉で説明したりできないでしょうけど、そんな揚げ足取りのようなエピソードを持ち出してまで、自分の悪事を正当化したいんだなという醜さしか伝わってこないですね。

被害者の恐怖や痛み、理不尽に人生を奪われる無念さは、想像を絶しすぎて、私のような貧弱な文章力ではとても表現することはできません…

人命は重いからこそ、それを一方的で身勝手な理由で奪った者は、人間扱いされてはいけないんだと思います。

人命の重さに比べたら、殺人鬼の更生など意味がなさすぎます。
殺人鬼を手厚く保護する事にリソースを割くくらいなら、命の尊さをもっと確実に教えられるように学校教育を見直したり、防犯カメラを充実させるとか、治安を良くすることにリソースが使われるべきなんでしょう。

人を殺して世間を騒がし、一躍有名になって、本が沢山売れて大金が転がり込んでくる、そんな世の中は狂ってるとしか言いようがないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

淡路島で起きた殺人事件

兵庫・洲本市5人殺害 容疑者の責任能力の有無など焦点か
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150309-00000845-fnn-soci

とうとう私の地元でも、凶悪犯罪が起こってしまいました。
ほんとに治安の悪い世の中になってしまいました。

しかも近所の民家に上がり込んで、住民を次々殺害するなど、犯行の手口も動機も全く理解できません。恐ろしすぎます。

このところ全国に発信される淡路島関連のニュースというと、高速道路を逆走してバスと接触した人がいるとか、スーパーが倒産したとか、コンクリート製の巨大観音像が放置されて危険な状態になっているとか、ろくでもないニュースばかりな気がしますが、今回の事件は本当に最悪ですね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)