写真

【淡路島】関空<->洲本航路復活??【ジェノバライン】

以前チラッと噂を聞いた、関西空港<->淡路島(洲本)航路再開の話が現実味を帯びてきたようで…

■関空-淡路島を1時間で結ぶ 定期航路が来春10年ぶり復活へ
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/160929/plt16092910130007-n1.html

バイクも積める新造高速船「まりん・あわじ」を手に入れたジェノバラインが、余った他の船を活用して航路拡大を狙ってる!という事なんでしょうか…

明石海峡大橋ができてからの洲本航路の厳しい経緯を振り返ると、同じく復活の話が出ている「深日<->洲本航路」と合わせて、期待と不安が入り乱れている心境です(^ ^;

という訳で、以前の関空<->洲本航路を運航していた「淡路パールライン」の写真を引っ張り出してきて掲載してみます。

Ns_130
パールブライト2(2007年5月撮影)

Ns_131
すっきりしたオーソドックスなデザインの双胴高速船です。
Ns_132
新規導入されてからあまり使われないうちに、航路廃止になってしまったような…

Ns_133
ブリッジ(操舵室)部

Ns_134
とらいでんと 改め、初代 パールブライト(2001年4月撮影)
独創的なデザインが素敵です。
Ns_135

淡路島の 船 写真
http://anma.sblo.jp/article/32752495.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サギと鉢合わせ

Ns_040
前に撮った鳥の写真です。

こういう感じの、カーブした川沿いの歩道を歩いていたのですが、ふと気が付くと、歩道にこの鳥が立っていて焦りました(^ ^;
Ns_042jpg

一瞬、置物か何かかと思ったら、本物の鳥でした(汗)

これは絶好のシャッターチャンスと思い、立ち止まってカバンからデジカメを取り出そうとしたら、さすがに向こう岸の離れた所へ飛んで行ってしまいました。
という訳で、川の向こう岸から望遠撮影してみました。

後でネットで調べてみましたが、アオサギと言うんですね。
たまに川とかに立っているのを、遠くから見かけることはありますが、近くで見ると意外と背丈が高くて驚きました。

Ns_041
↑ちょっと口を開けている図
今更ながら、フィルム要らずで何でも気軽に撮れるデジカメは便利だなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳩を撮影する

意味はないけれど、ハトの写真を撮ってみました。

Ns_023

使用したカメラは、愛用のPanasonic LUMIX DMC-FZ7です。
相変わらず撮影は苦手なままですが、最近ようやくこのカメラの特性がちょっとだけ分かってきたような気がします。
Ns_024_2
地面にピントが合っちゃってます(汗)
典型的な失敗例と言う事で…(^ ^;

Ns_025
今度はピントが合いました。

Ns_026
ハトのツーショット。
人が近くに居ても、逃げるそぶりも見せずに、この仲睦まじさ(^ ^;

Ns_027

Ns_028
今度は別のカメラ(Panasonic LUMIX DMC-G2 + LUMIX G VARIO HD 14-140mm)で撮ったハトの写真です。
だいぶトリミングしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)