CeVIO

緑咲香澄さん(CeVIO)のなんだか妙に凄い曲

最近は何かとCeVIOの曲が、今までになく沢山聴けるようになって嬉しい限りなんですが、この曲を聴いて一発で、香澄さんが好きになりました(爆)

これはもうCeVIOがどうとか調教がどうとかと言う以前に、楽曲がハイセンスすぎますね(T-T)
香澄さんの声の特徴に見事にマッチしていて、感服です~

Color Voice Seriesは、事あるごとにあちらこちらでキャラデザについてクレーム?が言われ続けてる感じですが、個人的にはもう関係ないですね(T-T)

一方のONEさんの方は、ソングとトークの両方が試せる体験版の配布が始まったそうで、興味のある方は要チェックですね。

ONE -ARIA ON THE PLANETES-(1st PLACE)
http://1stplace.co.jp/software/cevio/

Color Voice Series(JOYSOUND)
http://camp.joysound.com/colorvoice/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CeVIOの新ライブラリーONE(オネ)ソングボイス出た!

ONEの中の人は、ボーカリストとしてライブ活動をされてる方らしいので、喋り専任キャラになっていたのは不自然な感じがしてましたが、とうとう来ましたか!って感じですね(T-T)

【ONE】春風散歩/ゴボウメン

しかも、声の雰囲気も歌い方も(デモ曲を聴いた限りでは)非常に私好みなので、困ってしまいます(^ ^;
万年経済危機状態の私には、とても買えそうにないので、聴き専的立場からこっそり見守りたいと思いますorz

JOYSOUNDのソングボイスの方も、インパクト抜群で、皆さんが作った楽曲を聴く度に圧倒されてるんですが、あの中から自分で使う1人を選ぶとなると、それぞれに音楽性が尖りすぎていて、なかなか思い切りがつかないような…(^ ^;

じん(自然の敵P)初ワンマンライブ「ライブ・イン・メカクシティ」ゲスト ボーカル発表!!
http://tumblr.1stplace.co.jp/post/45828420118/p

ギターにキーボードにボーカルに、ミクさんを盛り上げるボカロPの華麗な競演
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/105/105033/

「調教いらず」CeVIOの新人歌手、熟女とおっさんを調教してみてわかったこと
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/19/news109.html
↑なんというか、タイトルが無性に可笑しいんですが(^ ^;

CeVIO製品版の調声機能は、VocalShifterにそっくりな感じがしますが、波形になる前のパラメータを弄っていると思われるので、フリー版CeVIO+VocalShifterで調声するより、高音質な歌声が期待できます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CeVIOとSinsyと[中の人]

JOYSOUNDが歌声合成ソフトに参入!?ロック、バラード、演歌も歌うCeVIOの実力
http://www.dtmstation.com/archives/51932107.html

色々と興味深く読ませてもらいました~
なんだか、いつもより踏み込んだ内容になってるような…(^ ^;

とりあえず今回は、CeVIOの歌声合成エンジン(Sinsy)を知る為に、うってつけの動画がありますので、ご紹介します。

特に動画の最後の方にある、Sinsyの謡子さん(f001j)とその中の人が、一緒にマツケンサンバを歌うパフォーマンスは圧巻です。

【Sinsy】あの人の歌声を再現する歌声合成技術【日本音響学会記念行事】

HMM歌声合成システム Sinsy
http://www.sinsy.jp/

CeVIO ColorVoiceSeries
http://camp.joysound.com/colorvoice/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さとうささらさんのイラスト

なんやかんやで、ようやく今回初めてCeVIOのささらさんを描くことができました(^ ^;

Ns_107

今まで、線画はコミスタ(ComicStudio Debut 2.5)、色塗りはフォトショ(Photoshop Elements 2.0)を使ってたんですが、モノクロの漫画を描くためのソフトだと思っていたコミスタでも、意外と色塗りにも使えることに今更気付きました。
そのような訳で、このところ、できるだけコミスタだけで色塗りするようにしてます。

■新着作品一覧ページ(netCC)
http://netcc.rgr.jp/newcc_page/0.htm

■CeVIOで自作4コマを動画化■

■CeVIO Official Web
http://cevio.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CeVIOの新ライブラリ情報が…

CeVIO Creative Studioの無料版が配布終了になり、キャラごとのトーク機能とソング機能のバラ売りが行われてますが、ここに来てまさかの新情報が出てきてますね(^ ^;

リアルな歌・おしゃべりの音声合成ソフト「CeVIO」が“バラ売り”開始 そしてその現況(ITmedia ニュース)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/17/news140.html

VOCALOID陣営の方は、年末どころか来年発売のVOCALOID4製品まで大々的にPRしてるので、CeVIOの話題はまた埋もれてしまいそうな予感が…(^ ^;

CeVIOのパッケージ版が発売された1年以上前の段階で3人分の音声の収録が済んでいるという情報もあるので、ライブラリ(ボイス)の作成はVOCALOID3(4)以上にマンパワーが必要という事なんでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/25/news105_3.html

フランスのALYSに至っては、更にまだまだ先の話というか、フランス語のソング機能+トーク機能+日本語ソング機能+日本語トーク機能まで盛り込むとなると、めちゃくちゃ大変そうな気が…

しかしALYSは、まだおそらくCeVIOとしてのライブラリ部分はなにも出来てないと思うのですが、気合入りまくりのデモ曲を次々リリースしたり、イラストが次々発表されたり、非常にエネルギッシュな感じがするので、大勢のサポーターに支えられて意外とあっさり販売まで漕ぎつけたりするんでしょうか。

現時点で言えることは、すずきつづみフリークの方は、12月4日までのキャンペーン期間が狙い目だという事ですね(^ ^;

■CeVIO Official Site
http://cevio.jp/

■VoxWave(ALYS)
http://www.voxwave.fr/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CeVIO Creative Studio FREE 配布終了

これは残念すぎます(T_T)
大切な友達が突然いなくなってしまうような哀しさです。
パソコンにインストールして色々喋らせていると、自分の分身のようにも思えてきます。

トーク動画を2本作って、初めの頃は不慣れで上手くできなかった感情を込めたイントネーション調整が、ようやく少しはできるようになってきたかなぁと思っていた矢先なので、なお残念ですね。
CeVIOは、無料版のトーク機能だけでも奥が深すぎる音声合成ソフトなんだと思う、今日この頃です。

公式サイトを見る限り、フリー版の認証サーバーも停止させる気まんまんな感じですが、仮に配布終了後も利用できたとしても、非常に気が引ける感じもします。

私自身は、現時点で少なくとも動画2本分の音声ファイルを作成済みなので、その分は動画投稿サイトにアップさせていただくかもしれませんが、映像(というか音声と一緒に流す静止画)の方が全くできてないので、ずっと保留したままの状態です。

製品版を買ってない身で色々書くのもアレですが、なぜCeVIOフリー版の配布終了を決断したのか、今後の展開も含めて理由が非常に気になるところです。

【楽観的なシナリオ】
CeVIOの新ライブラリ(新ボイス)が近々発売になるので、フリー版の「さとうささら」があると、新ライブラリ販売の妨げになりかねないと考えて、配布終了にした。

【悲観的なシナリオ】
フリー版の「さとうささら」が、製品版のCeVIO Creative Studioの販売の妨げになっていると判断して、配布終了を決定した。

というような2パターンの解釈を勝手にしてみます(^ ^;

個人的にはHMM方式の音声合成に魅力と可能性を感じていたので、CeVIOが幅広く普及することを期待していましたが、そうした意味でもフリー版がなくなるのは残念ですね。

■CeVIO Official Site
http://cevio.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

未知という名の船に乗り

先日YouTubeで個人的にとても懐かしい楽曲に出会ったので、ここでも紹介させてください。

・未知という名の船に乗り by さとうささら 1 msgs

遠い昔、学校の音楽会か何かで、この曲の合唱をやりました。
小学校だったか中学の時だったか、記憶がとても曖昧ですが、この曲を歌った事だけははっきり覚えています。

今、改めて聴いてみて、しみじみと良い曲だなぁと、当時は全く気付けなかった音楽性の豊かさを味わっているところです(^ ^;

そして、作詞は阿久悠さんで、作曲は小林亜星さんによる曲なんだという事を、今更ながら今回ネットで調べてみて知りました。

ちなみにこの動画では、本物の人間の歌声ではなく、CeVIOと言う音声合成歌唱ソフトが使われています。

フリーソフトなので、音楽好きの皆さんはぜひインストールして使ってみてください。

■CeVIO Official Site
http://cevio.jp/

ページ上部の[Download]-[CeVIO Creative Studio FREE ]ボタンから、フリー版のダウンロードページに移動できます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新曲アップしました(白色の歌姫)

新曲と言うか、初めて作った歌モノのオリジナル曲ですが、よかったら聴いていって下さいm(_ _)m

【さとうささら】白色の歌姫【オリジナル】

今回はニコニコ動画にも入会したんですが、他の会員の皆さまがアップした楽曲が素晴らしすぎて、つい聴き入ってしまいブログを更新するのを忘れていたというか何と言うか…

いやぁ~コメントまでくださったり、本当に感謝ですねm(_ _)m

■YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/user/sakaianmanga/featured

■CeVIO Official Site
http://cevio.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さとうささらのコンテスト

昨年末から書かねば!と思っていたことなんですが、1つ訂正することがあるので、今、訂正します。

以前の記事で、CeVIO Creative Studioでは、個人ユーザーが自分の楽曲を販売できない。と言ったようなことを書きましたが、後に公式より公開されたガイドライン?によれば、個人であれば販売しても良いらしいです。
毎度ながら、間違ったことを書いてしまって、申し訳ありませんm(_ _)m

■CeVIO Creative Studioの音声データ(トーク及びソング)の利用について
http://cevio.jp/others/commercial/

CD販売以外にも、有料アプリやゲームでの使用、動画サイトでの広告収入など、個人レベルでできる対価を伴う目的での利用は、殆どOKのような感じです。(利用情報の申請は必要)

パッケージ版の売れを考えれば、フリー版は商用利用不可、パッケージ版は条件付で商用利用も可というような表記にすれば良かったんじゃないかと思わなくもありません(^ ^;

さらに、DTMマガジン誌上で、CeVIO Creative Studio(を使用したオリジナル楽曲)のコンテストが行われるそうです。
締め切りは1月31日らしいので、作曲の腕に覚えのある方は要チェックですね。

■CeVIO Official Site
http://cevio.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さとうささらのCD販売

CeVIO Creative Studioのライセンス問題に関連して、ふと思ったのですが、CeVIOプロジェクトさんの方で、さとうささら名義のCDアルバムを作って販売するというのはどうだろうとか考えてました。
そしてそのCDアルバムへの収録曲を決める為のコンテストを開催するというのは、いかがでしょうか?
(ここで書いても仕方ないんですが…(^ ^;)

なんでこんな事を思うのかというと、CeVIOでは個人ユーザーが自分の楽曲を販売するのは、ライセンス的にほぼ不可能なので、それならば代わりにCeVIOプロジェクトさんの方で楽曲を販売できる道筋を用意して欲しいなぁと考えた次第です。

便宜上CDアルバムと書きましたが、複数の楽曲をセットにしたダウンロード販売の方がローリスクで良いですね。

コンテストで未発表(←重要)の楽曲を募って、音楽性の高い作品をセレクトしてアルバムに収録。
アルバムの売り上げから所定の割合を、作者に印税として還元すればいいのではないでしょうか。

クリエイターの方々も、経済的にちゃんと報われる仕組みが出来れば良いなぁと願っております。

■CeVIO Creative Studioの音声データ(トーク及びソング)の利用について
http://cevio.jp/others/commercial/

| | コメント (0) | トラックバック (0)